翻訳メモリ

読み方
ほんやくめもり
英語表記
Translation Memory

概要

翻訳メモリとは、過去に翻訳された文章とその訳文をデータベース化し、再利用することで翻訳の効率化と品質の向上を図る技術です。

用語の解説

翻訳メモリ(TM)は、翻訳された原文と訳文のペアを記録・蓄積し、新たな翻訳時に類似または一致する文章があれば、それを自動的に提案することで翻訳者の作業を支援します。

代表的な例:SDL Trados Studio、memoQ、Memsourceなど

実際の利用場面

  • 同じまたは類似した表現が繰り返される技術文書やマニュアルなどの翻訳
  • 製品アップデート時の差分翻訳(更新部分のみを効率的に翻訳)

導入のメリット

  • 作業時間の短縮と効率化
  • 用語や表現の一貫性の維持
  • 翻訳コストの削減

注意点/課題

  • 定期的なメンテナンスや品質管理が必要
  • 誤った翻訳がメモリに登録されると、品質低下を招く可能性がある

提供サービス

翻訳サービス

納品する翻訳の成果物は、お客様が「そのまま使用できる文書」。翻訳会社としての経験・実績が豊富な翻訳コーディネーターが、品質・納期・価格等お客様のご要望に沿った最適なご提案をします。

View More

翻訳サービス

通訳サービス

高品質且つ低価格で、お客様が求める以上の「最高の通訳者」を手配。弊社の通訳コーディネーターが、国際会議やビジネスの場で活躍する経験豊富で優秀な通訳者を手配いたします。

View More

通訳サービス

翻訳者・通訳者の人材派遣・人材紹介

優秀な翻訳者、通訳者を採用したい期間に応じてご紹介。大手コンサルティングファームにも喜ばれた、質の高いピンポイントな人材を他社よりも安価に紹介いたします。

View More

翻訳者・通訳者の人材派遣・人材紹介

お問い合わせ

翻訳・通訳のお見積もりやご相談、
資料請求は以下フォームより送信ください。

土日祝日を除き、一両日中にご回答いたします。